
掲載させていただくものは、お客様がご来園された際に感想などを記入して頂いている雑喜帖「宝物集」の一部です。
この雑喜帖にはお客様のお声がたくさん詰まっています。当園の昔と比べて変わったものや変わらないもの、さらに、変えてはならないものを教えていただけます。それは、私たちスタッフにとって宝物です。
雑喜帖「宝物集」より、お客様のお声を通して、私どもが大切にする理念を発信できたらと思っております。













毎週野菜をお送りしている川添様よりのメール

らかん会【お食事+句会】 2019年10月17日(木)
・句会場まっ正面に初紅葉
・秋耕の黙々作業の二人かな
・餌持てばロバの嘆き秋こだま
・母にぴたり子ろばの歩み秋爽やか
・長稲の稲穂を床に飾る里
・循環の秋を頂くユートピア
・稲刈りの終わった田んぼ日のやさし
・蓮の実飛ぶ驢馬の餌となる食べ残し





























































































































































































































樽の部屋に通いつめて何時の日かお嫁に行くでしょう。そうそう実はたるの部屋には誰にも判らぬミステリーがあるのです…何時も忘れえぬ想い出…
ロバさん・羊さん・兎さん又来るネ



花しょうぶ雨にうたれて色さえぬ



母親も幸せと健康を本当に心の中で感じたと思う。阿佐御夫婦に心から感謝申し上げます。又近いうちにこのメンバーでこの場所でたのしいかたらいをしたい。10年後までも20年後までもそうであると信じる。 母さん100才は通過点です。



お料理もお部屋のたたずまいも感動いたしました。
こんな世界が地上に広がったらどんなに良いの世の中になるでしょうか
本当にありがたい一日でございました
西口様に感謝いたします



人間として落ち着こうと努力している
枚方の静寂としたこの場所でまたひとつ何かを得たようだ


よくもこの素晴らしい落ち着く状態で保ってくださっている五兵衛さんにお礼を申します。次は孫も連れてきたいですね。日本昔ばなしの里のようです。












久しぶりで人らしさをとりもどせたように思います
一年のうち幾度かここに来られるときをつくりたいとねがいます





子どもの頃を思いだして
世の中進んでも 人の心はかわらない…








杉五兵衛のご主人様どんな方でしょう
今一番逢いたい人です。


まるで信州のようだわ。
長野県が私の実家。
今日はとってもおいしかったです。アイスクリームがすっごくよかった。

杉五兵衛

無法松

心のふるさと杉五兵衛


子どもの頃に帰った様で満足しました。

ふる里思う都会生活

遠きしなのを思い出せり




今日はすごく楽しかった。 最高ありがとう